お知らせ
・「住宅用火災警報器」大掃除に併せて点検をしてみてはいかがですか。(PDF:385KB)
・消毒用アルコールの安全な取り扱いについて(PDF:644KB)
提供元:総務省消防庁
・飛沫感染防止用のビニールシート等を設置する場合は御注意下さい!
・油漏れ注意喚起について(PDF:632KB)
提供元:国土交通省 東北地方整備局 下流河川事務所
出火防止対策
・防火指導員による幼児防火指導について(PDF:337KB)
地震対策
問い合わせ
火災に遭われた方へ(り災証明等)
火災調査について・消防署では火災の原因や損害等を調べ、今後の火災予防対策等に役立てていますので、ご協力 をお願いします。・焼けた物の片づけは調査終了後にお願いいた...
続きを読む飛沫感染防止用のビニールシート等を設置する場合は御注意下さい!

新型コロナウイルス感染症の飛沫感染防止対策として、店舗や受付窓口などに透明の「ビニールシート」等を設置する場合は、以下の点に注意してください。火気の近くを避ける...
続きを読む子供を火災から守ろう

子供の火遊びによる火災は、大人のいない時や、人目のつきにくい場所で発生しています。また、火災の発見が遅れると、出火時の消火が難しくなり、火災が大きくなることがあります。そ...
続きを読む収れん火災に注意!

石巻地区において、収れんが原因と思われる火災が発生しています。収れん火災とは太陽光が何らかの物体により反射または屈折することでレンズのように一点に集まり、...
続きを読むお墓参りでの火災にご注意を!

お彼岸やお盆など、お墓参りをする人が多い季節には、全国的に、線香やろうそくによる火災も多く発生します。令和2年3月には、石巻地区においても墓地のゴミ集積所から出火する火災...
続きを読む住宅用火災警報器について

目次1 住宅用火災警報器の設置率向上により、住宅火災による死者数が減少、死傷者の 約7割が高齢者となっています。2 ...
続きを読む防火座談会開催団体を募集しています!

石巻広域消防では、防火座談会を実施しております。近年の火事の話や火事になったときの対応方法等みなさんと会話しながらスキルアップを目指します。たくさんの申し込みをお...
続きを読む地震にそなえる

家庭で防災会議をひらく避難場所の確認家族と連絡がとれないことを想定して集合場所を決めておく実際に避難ルートを歩いてみる子供の迎えについても学校などと話し合っておく...
続きを読む