119番通報

救急・救助

通信指令センターの紹介

通信指令センター

ここでは、通信指令センターの仕事を紹介します。通報受付から現場到着までの流れ通報から現場到着まで迅速かつ的確に。情報の正確な把握と活用が、住民の安...

続きを読む

119番のかけ方

一般加入電話(公衆電話含む)からの119番通報について

一般加入電話(公衆電話含む)からの119番通報について石巻市、東松島市、女川町内から、一般加入電話で119番をダイヤルすると、石巻消防本部の通信指令センターにつながります...

続きを読む

119番通報時における「電話通訳センターを介した三者間同時通訳」について

三者間同時通訳の流れ

119番通報時における「電話通訳センターを介した三者間同時通訳」についてAbout "the tripartite simultaneous interpretatio...

続きを読む

Net119緊急通報システム

net119緊急通報システム

聴覚や発語に障害がある方へ令和元年10月よりNet119緊急通報システムをスタートします!Net119 緊急通報システムとは?Net119緊急通報...

続きを読む

弾道ミサイル落下時の行動等について

昨今の情勢を踏まえ、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について理解を深めておきましょう。弾道ミサイル発射直後の情報伝達弾道ミサイルが発射された場...

続きを読む

全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)

Q助の概要急な病気やけがをした時、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が緊急性をイメージした色とともに表示されます。■赤色:いますぐ救急...

続きを読む

熱中症にご注意!熱中症予防のポイント

熱中症にご注意を

暑さを避ける室内では扇風機やエアコンで温度調節しましょう。遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用しましょう。室温をこまめに確認しましょう。外出時には...

続きを読む