救命講習は、「上級救命講習」、「普通救命講習Ⅰ」、「普通救命講習Ⅱ」、「普通 救命講習Ⅲ」と「救命入門コース」の5種類があります。また、インターネッ ト(e-ラーニング)を活用した講習や救命講習を分割して実施することも可能 です。
これらの講習は、いずれも大切な人の命を救うために必要な知識や技術を身 につけるためのものですが、受講者の環境や目的などによって選択できるよう になっております。
各講習の内容等については、下表のとおりです。
種類 (講習時間) | 対象者 | 講習内容 | その他 |
上級救命講習 (8時間) | ○高度な応急手当の知 識、技能の習得を希望する方 ○満16歳以上の方 | 心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児を対象)とAEDの使用方法、大出血時の止血法、傷病者管理法、手当の要領、搬送法を学びます。 | ○修了証の交付あり ○受講料は無料 |
普通救命講習Ⅰ (3時間) | ○応急手当の知識、技能の習得を希望する方 ○中学生以上 | 心肺蘇生法(主に成人を対象)とAEDの使用方法、大出血時の止血法を学びます。 | ○修了証の交付あり ○受講料は無料 |
普通救命講習Ⅱ (4時間) | ○一定の頻度で心肺停止の傷病者に対し応急の対応をすることが期待、想定される方 ○中学生以上 | 普通救命講習Ⅰの内容に加え、心肺蘇生法とAEDに関する知識の確認(試験)と実技(試験)の評価が加わります。(受講対象者によっては小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法とすることも可能です。) | ○修了証の交付あり ○受講料は無料 |
普通救命講習Ⅲ(3時間) | ○主に小児に関わることが多い方 ○中学生以上 | 主に小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法、大出血時の止血法を学びます。 | ○修了証の交付あり ○受講料は無料 |
救命入門コース(90分) | ○時間的制約や年齢等により普通救命講習等への参加が難しい方 ○概ね10歳以上 | 胸骨圧迫やAEDの使用方法を中心に学びます。※応急手当の導入的講習のため、受講後は応急手当を確実なものとするため普通救命講習等の受講をおすすめします。 | ○参加証の交付あり ○受講料は無料 ○受講後12か月以内に120分の実技救命講習を受講すると普通救命講習Ⅰの修了証を交付します。 |
種類 | 内容 | その他 |
インターネット(eラーニング)を活用した救命講習 | インターネット(e-ラーニング)上で救命講習の座学部分(60分)を受講し、おおむね1か月以内に120分の実技救命講習を受講すれば、普通救命講習Ⅰを修了した者と認定し、修了証を交付します。 | ○消防本部のホームペー ジから実施できます。 ○受講後の確認テストで80%以上の理解が得られた場合受講証明書が発行されます。 |
分割した救命講習 (※普通救命講習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの場合) | 時間的制約などから実施が難しい場合には、カリキュラムを分割し実施することができます。ただし、分割した講習は、全てのカリキュラムをおおむね1ヶ月以内に受講する必要があります。 |
※救命入門コース及びインターネット(e-ラーニング)を活用した救命講習における120分の実技救命講習については、石巻広域消防本部警防課へ直接お問い合わせ願います。
※いずれの講習も石巻市、東松島市、女川町にお住まいの方、若しくは勤務又は在学する方が対象です。

「救命の連鎖」(Chain of Survival)
問合せ先
- 石巻消防署 電話番号95-7112
- 石巻東消防署 電話番号24-0601
- 河北消防署 電話番号62-3119
- 東松島消防署 電話番号82-2147
- 女川消防署 電話番号54-2119
- 石巻広域消防本部警防課 電話番号95-7433
※時間:平日8時30分~17時15分