家庭で防災会議をひらく

避難場所の確認
  • 避難場所の確認
  • 家族と連絡がとれないことを想定して集合場所を決めておく
  • 実際に避難ルートを歩いてみる
  • 子供の迎えについても学校などと話し合っておく

住まいの安全を確保する

住まいの安全を確保する。家具の固定、ガラスに飛散防止フィルムを張る。家具に上には物を置かない。家具は連結する。寝る場所は家具の倒れてこないところで。

非常持出品

非常持出物

リュックにまとめて、家族で誰が何を持ち出すか決めておく

  • 飲料水は3日分(1人あたり1日2~3リットル必要)
  • ラジオ、電灯用の予備電池も忘れずに
  • 食料はそのままで食べられるものがよい

主な準備品

水、非常食料、懐中電灯、携帯ラジオ、ろうそく、応急医薬品、軍手、ライター、ビニール袋、マスク、タオル、下着、現金、運転免許証、健康保険証、印鑑、預貯金口座の控え、衛生用品(紙おむつ、生理用品など)、携帯電話、携帯電話の予備電池等

地震が起きたら

あわてて外へ飛び出さず、落下物などから身を守る

落下物などから身を守る

身の安全が最優先。急いで机やテーブルの下に身を隠したり、家具の少ない部屋へ移動してください。

ドアを開けて、出口を確保する

ドアを開けて出口を確保する

揺れが大きいと、ドアや窓が変形して開かなくなり、室内に閉じ込められることがあります。

ガスコンロやストーブの火を消す

身を守ることが優先です。揺れが激しい場含は、揺れが収まってから火の始末をしてください。

電気復旧後の通電火災に注意!

大地震により停電した場合、復旧後に断線したコードや電気製品から出火することがあります。
大地震後に電気ストーブが転倒し、電気復旧後に近くにあった可燃物から出火することがあります。

電気のブレーカーを切る

停電復旧にともなう通電火災防止のため、避難所へ避難する場合など、家を留守にする時は電気のブレーカーも切ってください。

津波に対する心得

  • 津波注意報・津波警報が発表されたら、直ちに海岸や河川から離れる。
    また、高いところなど安全な場所へ歩いて避難する。
  • 津波は繰り返し襲ってくるので、警報・注意報解除まで気をゆるめない。

問い合わせ

消防本部予防課 0225-95-7167