令和2年度応急手当普及員講習開催案内
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から本講習は中止いたします。
1講習概要

応急手当普及員は、所属する事業所等の従業員を対象に、消防機関と連携して普通救命講習の指導に従事できる方をいい、この普及員を育成するために実施するのが、応急手当普及員講習です。
講習内容は、基礎医学(人体の構造、感染防止など)と応急手当〔自動体外式除細動器(AED)取扱い含む〕の実技や指導方法等です。
講習では筆記試験、実技試験を行い、結果良好な方に認定証を交付します。
※なお、事前に救命講習の受講をお勧めします。
2受講資格
18歳以上で石巻市、東松島市、女川町にお住まいの方または勤務している方が対象です。
3受講定員
10名(定員に達した時点で締め切らせていただきます。)
4受講申込
応急手当普及員講習受講申請書に必要事項を記入し、写真1枚を添えて石巻広域消防本部3階警防課または各消防署所まで申込み下さい。(受講票をお渡しします。)
※写真は、申請日の6か月以内に撮影した上半身像(縦3cm×横2.4cm、無帽、無背景)とし、 裏面に氏名を記入したもの。
5受講料
受講料は無料ですが、応急手当普及員講習テキストが必要です。
※応急手当普及員講習テキスト(東京法令出版)価格5,300円(予定)
6開催日程
講習日時 | 講習場所 | 申込期間・受付時間 |
令和3年2月17日(水曜日) から19日(金曜日) 午前8時30分から午後5時30分まで | 石巻広域消防本部2階大会議室 (石巻市大橋一丁目1番地1) | 令和3年1月21日(木曜日)から29日(金曜日) 平日:午前9時から午後5時まで |
7その他
- 講習日は、筆記用具を持参し、動きやすい服装でお願いします。
- 講習で使用するテキストは、受講者が講習当日までに準備して下さい。なお、事前に準備できない場合は講習会場で購入いただけます。(※受講申込時または申込期間内にテキスト購入の有無について申し出て下さい。)
- 講習当日の駐車場は、石巻広域消防本部庁舎北側駐車場となります。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により中止する場合があります。
8問合せ先
石巻広域消防本部警防課
電話番号:95-7433
※受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで